トピックス– category –
-
KAGOSHIMA COWORKERイベントにてLTしました(2023/11/24)
2023年11月24日にHITTOBEにて開催されたKAGOSHIMA COWORKERイベントにて、LT(ライトニングトーク)をさせていただきました。 DXの必要性とIT顧問アドバイザーのことについてお話しました。 他の方のLTを聞いて学び、その後はフリーランサー、会社員、経営... -
「中小企業こそDX~基本と活用法~」鹿児島法人会 青年部会 10月例会に登壇いたしました(2023年10月26日)
2023年10月26日鹿児島法人会 青年部会の10月例会にて、登壇いたしました。(参加者:100名超) 「中小企業こそDX~基本と活用法~」と題して DXとは?その背景と必要性 デジタル化、IT化、DXの違い 事例紹介と進めるため流れ についてお伝えさせていただき... -
鹿児島国際大学経営学科「第1回 経営者が語る会」に登壇いたしました
2023年10月5日(木)に鹿児島国際大学経営学科の新入生ゼミナール「経営者が語る会」へ お招きいただき、約150名の学生へ弊社代表出口が講演をさせていただきました。 今までの経験やITコンサルタントの仕事内容、働く上での大切にしていることなどをお伝え... -
GiFFT創業3周年のご挨拶【3周年記念キャンペーン】
お世話になっております。株式会社GiFFT 代表 出口です。 弊社は2023年10月1日をもちまして創業3周年を迎えることができました。ひとえに皆様のご支援ご厚情の賜物と深く感謝致しております。 日頃の感謝を込めて、先着3社様に限り【1時間無料相談】をご提... -
【第3回SNS運用デジタル人財育成コース】DXについて講師担当しました。【主催:キャリアサポートスムーズ様】
【セミナー概要】 2023年9月1日第3回SNS運用デジタル人財育成コース(主催:キャリアサポートスムーズ様)にて、DXについての講師を弊社代表の出口が担当させていただきました。 セミナー内容 ・DXの基本と必要性・DX実現のための 手法・進める際のポイン... -
【令和5年度】かごしま中小企業DX推進事業費補助金について→募集期間延長決定
鹿児島県のDX推進補助金「かごしま中小企業DX推進事業費補助金」の募集が始まりました。 かごしま中小企業DX推進事業費補助金について デジタル技術導入や社内デジタル人材の育成に係る経費などが対象になります。 補助率 (1)ものづくりデジタル技術実証・... -
【第2回SNS運用デジタル人財育成コース】DXについて講師担当しました。【主催:キャリアサポートスムーズ様】
【セミナー概要】 2023年6月27日第2回SNS運用デジタル人財育成コース(主催:キャリアサポートスムーズ様)にて、DXについての講師を弊社代表の出口が担当させていただきました。 セミナー内容 ・DXの基本と必要性・DX実現のための 手法・進める際のポイ... -
中小企業こそIT化を進める理由3選
鹿児島もそうですが、地方の企業のほとんどは中小企業です。中小企業だから資金がない、IT化(デジタル化)は必要ないと思う経営者の方が多いようです。ですが、中小企業だからこそIT化は必須です。 【理由①人材不足の長期化】 人材不足は多くの企業で大き... -
Wi-Fiが遅い時に確認すべきこと
会社や自宅のインターネット利用で今やWi-Fiは欠かせないですよね。 ただしもし「今日はWi-Fiの調子が悪いな」「遅いな」と思ったとしても、その原因はWi-FiではなくWi-Fi以外にあるかもしれません。 【Wi-Fiの仕組みとは?】 例えば自宅でスマートフォン... -
『IT顧問アドバイザー』を導入するメリット5選
弊社サービス『IT顧問アドバイザー』はどんなメリットがあるのか、メリット5選をご紹介させていただきます。 【メリット1:自社に最適なものを提供してもらえる】 たくさんの現場を見てきましたので、御社のオフィスの大きさ・使用人数などから最適な機器... -
ランサムウェア被害の復旧・駆除の期間、費用の目安【最も重要な対策はコレ!】
近年、ランサムウェアによる被害が増加しています。 ランサムウェア:パソコンやサーバーなどのデータを暗号化し、身代金を要求してくるウイルスのこと 被害に遭うとデータを取り戻すために多額の費用が必要になることがあります。(規模により異なる)ど... -
【第1回SNS運用デジタル人財育成コース】DXについて講師担当しました。【主催:キャリアサポートスムーズ様】
今注目の“リスキリング”のセミナーを担当いたしました! 【セミナー概要】 キャリアサポートスムーズ様主催の【第1回SNS運用デジタル人財育成コース】の中で、DXについての講師を弊社代表の出口が担当させていただきました。 リスキリング(Re-skilling)...
12